肝斑の原因 肝斑の原因とは

女性ホルモンが原因といわれています。

  • 肝斑は、妊娠やピルの服用との関係が指摘されることから、女性ホルモンのバランスが影響してできるシミといわれています。

    肝斑(かんぱん)が発生しやすいのは30〜40歳代の女性で、症状が見られるのはだいたい50歳代後半まで。
    その後、閉経とともに薄くなったり、消えたりする傾向にあるといわれています。また、高齢者でほとんど肝斑は発症しないのです。
    カラダの中にその原因があるシミが、肝斑なのです。

    しかし、いくら肝斑の主要因が紫外線ではないからといって、ケアしなくてよいということではありません。
    ほかのシミの予防や悪化を抑えるために紫外線対策はとても重要だし、肝斑も紫外線にあたることで表に現れたり、悪化したりします。
    いづれにしても紫外線はお肌の大敵ですので、紫外線ケアはしっかりしましょう。

肝斑の原因は女性ホルモンと考えらえていますが、トラネキサム酸による治療は女性ホルモンに影響を与えるものではありません。

肝斑の治療法といえば、トラネキサム酸の内服を、2ヵ月を目安に続けることですが、トラネキサム酸はホルモン剤ではありませんので、服用によって女性ホルモンに影響を与えるという報告はありません。

トラネキサム酸について

トランシーノIIが肝斑に効くしくみ