教えて!シミ予防・紫外線対策のツボ
老化というと加齢によるものと思われがちですが、実は、シミ、シワ、たるみといった肌の老化は、その約8割が紫外線による「光老化」だといわれています。
「光老化」について、まだ耳慣れない人もいらっしゃると思いますが、皮膚科では以前から使われていた言葉で、「光老化」に特化した外来をもつ病院もあります。オゾン層破壊など環境問題と関連して、紫外線の悪影響に対する一般の人の関心も高まってきた中、お肌にトラブルを起こす最大の要因となる紫外線の害を、皮膚科医としてあらためて「光老化」という言葉で患者さんに伝えていこうという意識が高まっています。
「子どもや若者は、シミとは無縁で気にする必要もなく、また、いくら日焼けしても大丈夫」というのは誤解です。
確かに日焼けしても新陳代謝がさかんで、肌の色はすぐにもとに戻るし、あとが残る心配もありません。でも、実際のところは、若いときからたくさん紫外線を浴びていた人は、その積み重ねが、長い時間をおいたあとに、突然シミとなって出てくることがあります。だから、年齢にかかわらず、紫外線に対しては、いまも、これからもできるだけ浴びないように、ケアを続けていかなければなりません。
屋根があるからといって油断は禁物。バスや電車の中でも、窓ガラスから紫外線のA波が入り込みます。
通勤時間の長い人などは、思った以上に紫外線を浴びているんです。同じく室内も要注意。ベランダで洗濯物を干すのであれば、それは屋外にいるのと一緒なので、やはりケアをしておいたほうがいいでしょう。外出するしないにかかわらず、できれば常に日焼け止めは塗っておきたいものです。日焼け止めは、2~3時間おきに塗りなおしましょう。また、ファンデーションを塗った状態でこまめな塗りなおしが難しい場合は、ファンデーションを厚めに塗るようにしましょう。
日焼け止めを選ぶなら、日常使いならSPF(Sun Protection Factor)値が20〜30程度のもので十分です。
お肌に負担をかけないものをおすすめします。外出するときは、帽子、日傘、サングラス、黒い手袋を使い、長袖のものをはおるなど、面倒がらずにできる限りのケアをしましょう。紫外線とはこれからも毎日つきあわなければなりません。つまり、シミのケアも一生続くということ。シミのないお肌を守るためには、徹底的なケアを続けることが大切です。