セルフケアお役立ち情報

「セルフケア」と聞いて、どのような行動を思い浮かべますか?

セルフケアとは「自分自身で健康を守り対処すること」。
毎日のオーラルケアやスキンケアで手入れをする。軽微な症状であればOTC医薬品(市販薬)を使って対処する。また、症状が起こる原因に目を向け、栄養や休息をとったり運動したりと、生活全体を見直す。もし、症状がなかなか治まらず長引く場合は受診する判断ができることも大切です。そうしたセルフケアの実践が、健やかな生活を守るだけでなく生きる力を育みます。

まずは正しい知識から。
様々な気になる症状やお悩みについて、セルフケアのポイントをご紹介します。

SPECIAL

今読みたい、これからのセルフケア

いま話題のトピックスや知っておきたい情報、季節特有の気になる症状などを、スペシャルコンテンツとしてお届け。
時代とともに変化するライフスタイルに合ったセルフケア方法を見につけ、心身の健康を保ちましょう。

未病

健康診断

結膜炎

感染症

炎症

熱中症

腸活

男性更年期

食物アレルギーの「新常識」

正しいくすりの知識(薬育)

姿勢・習慣と“痛み”(外用鎮痛消炎薬)

“自律神経”

“発熱”と“痛み”(解熱鎮痛薬)

天候と不調「気象病」

人生100年時代 “お口の健康”の大切さ

太陽との上手な付き合い方

子どもの体と髪の洗い方

女性ホルモン

風邪

寝不足

薬の管理

熱中症

くすりの使い方

身近な症状やトラブルにはまずご家庭でも対処できるよう、Q&Aやセルフケアのポイントをご紹介します。

TOPへ