サステナビリティ

将来世代の環境と
生命にやさしい社会のために

第一三共ヘルスケアは、第一三共グループの一員として「世界中の人々の健康で豊かな生活に貢献する」という存在意義(パーパス)を果たすとともに、生活者のセルフケアパートナーとして、生活者のQOL向上に欠かせない環境課題・社会課題に取り組み、誰もがより健康で美しくあり続けることのできる社会の実現に貢献します。

最新の活動レポート

コスメバンクプロジェクト『母の日』に合わせ、春夏ギフトとしてオーラルケア製品を寄贈

2023年5月12日

当社は「コスメバンク プロジェクト」を通じ、本年5月14日の「母の日」に合わせ、春夏ギフトとして、計10,000個のオーラルケア製品を、ひとり親世帯など経済的困難を抱える方へお届けします。

詳しく見る

  • サステナビリティの考え方 サステナビリティの考え方

    サステナビリティの考え方

    サステナビリティに対する第一三共グループの考え方とともに、グループ内でも、より生活者の日常生活に接する企業となる第一三共ヘルスケア独自の考え方やSDGsへの取り組みについてご説明します。

  • 環境のためにできること 環境のためにできること

    環境のためにできること

    第一三共グループの環境経営のあり方と当社の果たす役割、及び事業を通じた環境のための具体的な取り組み内容についてご紹介します。

  • 社会のためにできること 社会のためにできること

    社会のためにできること

    広く社会や生活者に向けた社会貢献の一環として、当社が取り組むさまざまな活動についてご紹介します。

サステナビリティ推進体制

第一三共ヘルスケアでは、各部門からプロジェクトメンバーを選出し、
「全社視点」と「現場視点」を併せ持ったサステナビリティ活動を推進しています。

詳しく見る