令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症は、感染症法上の位置づけが「5類感染症」に変更されました。
5月8日以降の対応については、厚生労働省のホームページ「新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について」を確認してください。
新型コロナウイルス感染症に伴う、発熱やのどの痛み・鼻水・せきなどの症状に関するQ&A、症状の原因や予防法、関連製品等をご紹介しています。
新型コロナウイルス感染症に関連したよくあるご質問
製品に関して多くいただいているお問い合わせ
発熱やのどの痛み・鼻水・せきなどの症状が出たとき、予防するときに知っておきたい情報
第一三共ヘルスケアの各症状に対応した製品
公的機関の情報
なお、息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のある場合や、高齢者をはじめ、妊婦、基礎疾患のある方は医師にすぐに相談していただくか、厚生労働省のホームページで紹介している相談先を参照してください。
「くすりと健康の情報局」では、日々のセルフメディケーションに関するお役立ち情報を掲載しています。
※使用に際しては、使用上の注意を読み、正しくご利用ください。強い症状のある場合や、症状が続く場合は医療機関を受診してください。
#(ハッシュタグ)は製品の特長を表したものですが、すべての該当製品が表示されるわけではありません。
また、症状ごとに対象製品を検索する場合は「部位から探す」をご利用ください。
#つばを飲むのもつらいのどの痛みに #かぜの諸症状に #せき症状がつらいかぜに #鼻症状がつらいかぜに #のどの痛み・はれ #かぜなどで弱った体の栄養補給に