news

  • 2024.11.7 くすり箱プロジェクト特設サイト、リニューアルオープンいたしました。
  • 2024.11.7 歴代くすり箱プレゼントキャンペーン応募受付中。
    本キャンペーンは終了いたしました。

くすり箱が、家族の笑顔をつないでいく。

今までも。そしてこれからも。
家族をそばで見守り、
その笑顔を未来へつないでほしい。

そんな願いを込めて、
新しく生まれ変わった『くすり箱プロジェクト』。

伝統や文化をつむぐ、
職人の手によって作られたくすり箱の物語。
家族でつくる くすり箱ワークショップ。
小学校での授業教材の提供といった、
様々なくすり箱プロジェクトとともに。

ルルの想いも
くすり箱に一緒に詰めこんで、
皆さんのもとへ届けていきます。


プロジェクト一覧

MESSAGE

ルルからのメッセージ

かぜ薬『ルル』が誕生してから70年。
家庭の常備薬として、長く愛されてきました。

社会の変化とともに、
家族のあり方も多様化してきていますが、
今も昔も変わらない「家族の絆」を
『ルル』は大切にしたいと考え、
「家族をつなぐ くすり箱プロジェクト」を
立ち上げました。

くすり箱をしっかり準備することは、
家族の病気やケガに備えることと共に、
大切な家族への想いを、世代を超えて
受け継いでいくことだと考えています。

かぜをひいて寝苦しい夜、お母さんが

飲ませてくれたかぜ薬でずいぶん楽になった。

自転車で転んで泣きながら帰った時、

お父さんがやさしくキズ薬を塗ってくれた。

部活で足をくじいた時、

おばあちゃんが湿布を貼ってくれた。

振り返ると、くすり箱には、
家族の温かさを感じるエピソードが
詰まっているかもしれません。

『ルル』はこのプロジェクトを通じて、
これからも皆様に寄り添っていきたいと思います。
日本のかぜにルル3錠。


SURVEY RESULTS 知ってほしいくすりのこと

Q
体調を崩したときに備え、
どのくらい薬を常備していますか?
備えが不十分な人が4割以上 薬を万全に備えている人が 1割以下 万全に備えている4.9% まあまあ揃えている35.2% あまり備えていない32.8% 全く備えていない14.6% わからない12.6%
  • 万全に備えている
  • まあまあ備えている
  • あまり備えていない
  • 全く備えていない
  • わからない
Q
常備薬を見直していますか?
約3割の人が常備薬を見直していない 見直していない27.4% 見直している72.6%
  • 見直していない
  • 見直している
Q
常備薬を主にどこで保管して
いますか?
常備薬の保管場所は「専用の箱」が最多 薬専用ではない場所に保管している人が6割以上 薬を収納するための専用の箱35.8% 引き出し28.9% 簡易的な箱(空き箱など)25.1% その他10.2%
  • 薬を収納するための専用の箱
  • 引き出し
  • 簡易的な箱(空き箱など)
  • その他
Q
常備薬について困った経験が
ありますか?
いざという時のために、年末の大掃除や片付けとあわせて、常備薬を見直そう! 体調不良の時に自宅に薬がなかった時41.1% 常備薬の使用期限が切れていた時29.7% 飲み合わせが分からなかった時11.3% 箱や説明書を捨ててしまい使用方法や使用期限がわからなかった時8.1% 子供に飲ませていいか分からなかった時4.3% アレルギーのある家族に飲ませていいか分からなかった時3.7% 災害の時に自宅に薬がなかった時2.0%
調査主体:第一三共ヘルスケア
調査会社:クロス・マーケティング インターネット調査(2024年9月/20代〜60代男女5,279名)

製品紹介

新ルル®︎AゴールドDXaアルファ
服用しやすい小粒の糖衣錠
新ルル®︎AゴールドDXaアルファの画像
第2類医薬品