みんなの生理痛プロジェクト for TEEN produced by ロキソニンSプレミアムファイン

生理にまつわるGOOD NEWS

生理にまつわる世界中のGOOD NEWSをお届けします。世界は少しずつ変わってきてる!

アメリカ。国際生理の日はじまる。2019年10月19日「国際生理の日」として、アメリカ全土で集会が開催されました。生理にまつわる課題に気づく人が世界中に増えて、少しずつでも社会が変わっていくといいよね。
英国。生理用品を無料で提供する法律を制定。スコットランドでは2021年に、必要とするすべての人に生理用品を無償で提供する法律を制定。「生理の貧困」は日本でも大きな話題になっています。他人事じゃないよね。
カナダ。生理に配慮したユニフォームだと選手が発言。2024年パリオリンピックに出場したレスリング選手が代表のユニフォームは生理に配慮した素晴らしいデザインであると発言。選手が生理を気にすることなく、全力を出し切るために必要なことだね。
カンボジア。教科書の生理の記述を大幅に増加。2019年に学校の保健カリキュラムを改訂。生理についての記述を大幅に増やしました。生理について正しい知識を持つことは本当に 大切。まずは知ることから。
ケニア。生理休暇の法案が可決。2023年、生理による有給の「生理休暇」を取得できる法案が可決。生理休暇のある国は日本を含めまだまだ少ないんです。多くの国に広がっていくといいよね。
スペイン。生理用品への課税を廃止。2004年、世界で初めて生理用品への課税を廃止。生理用品は贅沢品ではなく生きる上での必需品だからこそ、誰にでも手頃に買えるものであってほしいよね。
デンマーク。“フェムテック”が誕生。2016年に生まれた“Femtech(フェムテック)”という言葉。女性の心身の健康課題をテクノロジーで解決するプロダクトやサービスのこと。もっともっと心地よくて生きやすい世界になりますように。
日本。大学入試では生理。2024年に公表された今年度の大学入試実施要項。合否の判定に出欠表を用いる場合は、生理による欠席を配慮することが盛り込まれました。生理痛に悩むティーンの不安が少し軽くなるニュースだね。
ブラジル。生理用品の無料配布に大統領が署名。2022年、大統領が生理用品の無料配布を認める大統領令に署名。国際女性デーのイベントでのことでした。多くの女性に希望を与えるニュースだね。

アメリカ
英国
カナダ
カンボジア
ケニア
スペイン
デンマーク
日本
ブラジル
PAGE TOP