背中ニキビ(身体ニキビ)の対策

背中ニキビができたらどうする?

「ただのニキビだから」と軽視していると、悪化して痛みをともなうおできになったり、跡が残ってしまうこともあるため、早めにケアすることが大切です。日常生活でふと発生する症状が軽いものの場合は、OTC医薬品(市販薬)でセルフケアができます。背中ニキビは原因によって治療薬が異なるため、原因に応じた成分が配合されている市販薬を選びましょう。

医療機関での受診をおすすめする場合と、セルフケアできる場合

医療機関での受診をおすすめする場合

OTC医薬品(市販薬)を使用して1週間以上たっても、改善がみられない場合
原因に応じた正しい治療ができていないことや、慢性化して治りにくくなっていることが考えられます。また、別の皮膚疾患の可能性や、内科系の疾患が隠れている可能性もあるため、治りにくい場合や症状がひどくなったときは早めに皮膚科を受診しましょう。

セルフケアできる場合

痛みや化膿、発疹が見られ、炎症がそれほどひどくない場合などはOTC医薬品(市販薬)でセルフケアをしながら様子をみましょう。

くすりの選び方と注意点

背中ニキビは、アクネ菌が原因で起こる一般的なニキビとは治療薬が異なることがあります。黄色ブドウ球菌やマラセチア菌(真菌)が原因で起こる毛のう炎の場合、主に、細菌・真菌の感染や増殖を抑えたり、皮膚の炎症を抑えたりする「化膿性皮膚疾患用薬」という塗り薬を使用します。くすりを使用する際は、入浴後など、皮膚を清潔にした後に塗りましょう。

背中ニキビのくすり一覧

分類 はたらき・特徴 一般名の例
抗生物質 細菌の増殖を抑え、悪化を防ぐ
  • ・クロラムフェニコール
  • ・フラジオマイシン硫酸塩
  • ・オキシテトラサイクリン塩酸塩
  • ・コリスチン硫酸塩
抗真菌成分 抗真菌作用
  • ・ナイスタチン
抗菌成分
(サルファ剤)
抗菌作用および化膿止め作用
  • ・スルファジアジン
  • ・ホモスルファミン
抗ヒスタミン成分 炎症を抑え、かゆみを抑える
  • ・ジフェンヒドラミン塩酸塩
収れん・保護成分 患部を保護する
  • ・酸化亜鉛
組織修復成分 新しい組織の生成を促進する
  • ・アラントイン

とびひやおできなどとの違い

背中ニキビとして多くみられる毛のう炎と、一般的なニキビである尋常性痤瘡は、混在することも多く、見分けが困難なことがあります。ほかにも、とびひ、おでき、あせも、虫刺されなど、鑑別が必要な皮膚疾患がいくつかあります。
「とびひ」とは俗称で、正式には「伝染性膿痂疹」という細菌による感染症です。ブドウ球菌や溶連菌などが原因となり、湿疹や虫刺されなどをひっかいたりすることでうつり、あっという間に広がります。子どもに多い病気ですが、大人でも起こります。
おできは、「せつ」とも呼ばれます。毛のう炎が悪化し、毛包の周囲が化膿して膿がたまった状態をいい、痛みをともないます。顔にできるものを「めんちょう」といいます。いくつかのおでき(せつ)が皮下でつながったものを「よう」といい、ようができると発熱や悪寒をともなうようになります。このように、毛のう炎が悪化して化膿した病変を「毛包性膿皮症」と呼び、このような症状になるまで悪化した場合は病院にいきましょう。
いずれも、ケアの遅れや、患部の触りすぎ、ひっかきなどによって悪化することが共通の特徴といえます。早めにケアをし、患部にはあまり触れずに清潔を保ちましょう。

毛包炎(背中ニキビ)と、とびひ・おできの違い

毛包性膿皮症

背中ニキビ(身体ニキビ)対策をサポート

クロマイ

化膿性皮膚疾患治療薬

  • クロマイ-N軟膏[第2類医薬品]

    クロマイ-N軟膏

    市販薬で唯一※抗真菌成分を配合した皮膚治療薬(※化膿性皮膚疾患用薬として)

クリアレックス

殺菌洗浄料

ミノン

保湿洗浄料

TOPへ