8週間の服用で、肝斑を改善へ。
                    もやっと広がった
 蝶々タイプ
                  
                  
                
                    ほほ骨に沿って
 筆で描いたような
 タイプ
                  
                  
                
                    目尻の下あたりに
 小さく広がった
タイプの
「チビ肝斑」
                  
                  
                
                    左右対称だが
 大きさ・位置が
 違うタイプ
                  
                  
                
                    額や口の周りにも
 出るタイプ
                  
                  
                
<イメージ図>
            肝斑は、妊娠や経口避妊薬の服用をきっかけにできることもあり、女性ホルモンとのかかわりが指摘されています。
            また、精神的なストレスによってホルモンバランスがくずれることが影響する場合もある他、過度のマッサージ等、物理的な刺激で悪化する場合も。
          
              トラネキサム酸を配合した
 肝斑改善薬「トランシーノEX」
            
メラニンを作り始める前にブロック
トラネキサム酸
          
                    メラニンを作るチロシナーゼの
 生成・活性を阻害
                  
L - システイン
メラニンを直接還元
ビタミンC
代謝促進
ビタミンB6
                    ビタミンCの
働きを助ける
                  
                    パントテン酸
 カルシウム
                  
細胞賦活
                    ニコチン酸
 アミド
                  
        アンケート*では、しみに悩む20代~50代の女性の約2人に1人(55%)が、肝斑と疑われるしみを経験しているという結果が出ています。
                *調査対象:「美白・しみケア」または「透明感・くすみケア」に関心があり、1年以内にしみまたは肝斑に悩んだ20代~50代女性2,058名
                
調査委託先:インテージヘルスケア(2023年7月調べ)
              
肝斑シンプルチェック
              当てはまる数が多いほど、肝斑の可能性が高いと思われますが、
肝斑の診断・特定には皮膚科医の診察が必要です。あくまでも参考情報としてご利用ください。
            
しみ(肝斑に限る)
次の量を水又はお湯で服用して下さい。
| 年齢 | 1回量 | 1日服用回数 | 
|---|---|---|
| 成人(15歳以上) | 2錠 | 2回 食後に服用して下さい。 | 
| 15歳未満 | 服用しないで下さい。 | |
本剤は4錠中に次の成分を含有しています。
| 成分 | 分量 | |
|---|---|---|
| トラネキサム酸 | 750mg | |
| L-システイン | 240mg | |
| アスコルビン酸(ビタミンC) | 300mg | |
| ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) | 6mg | |
| パントテン酸カルシウム | 24mg | |
| ニコチン酸アミド | 40mg | |
添加物:乳酸Ca、セルロース、クロスカルメロースNa、ヒドロキシプロピルセルロース、ステアリン酸Mg、ヒプロメロース、マクロゴール、タルク、酸化チタン、三二酸化鉄、カルナウバロウ
※1 OTC医薬品として(2025年2月現在)
※2 トランシーノ薬用クリアクレンジングEX、同クリアジェルウォッシュ、同クリアウォッシュEX、同UVパウダーEXを除く
                美白:メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ