
ひとことで疲労といっても、
活動量の多さからくる肉体疲労、外食の多さから胃腸が疲れる内臓疲労、ストレスから来る内臓疲労などに分けられます。
疲労がたまると私達の体は自然と
免疫力が下がり、風邪をひきやすくもなります。
免疫力低下は
病気の原因にもなりますので、
早めの休養をとり疲労を解消することが必要です。

肉体疲労では
睡眠を十分にとる、飲食が原因の内臓疲労には
胃腸への負担が少ない
食材・調理法で胃腸を休めてあげる、またストレスが原因の場合は、
ストレスの根本的原因をとりはらうことを考える、など疲れの種類によって対処も変わってくるので、自分の疲労状態を考えて、
リフレッシュの時間を取る、薬や食事で症状を和らげる、病院に行く、といった対策を早め早めに心がけましょう。

また、疲労を溜め込むと、見た目にも決して無関係ではありません。
代謝の衰えによるむくみ、肌荒れこのようなキレイの赤信号も。
疲労回復とキレイは同じゴールととらえ、生き生き・前向き
スタイルの美、を目指しましょう。
疲れとキレイをつなぐキーワードとして「ビタミンB群」をご紹介。実は
ビタミンB群は「疲れ」にも「キレイ」にもつながりのある、ありがたい成分なのです。

疲労回復にうれしい効果を
発揮するビタミンB群

さらに、ビタミンB群は
美容の面でも女子をサポート
さらに、ビタミンB群の中でも脂質の代謝に関わる酵素を助けてくれるのがビタミンB2。
脂肪の燃焼を促進したいと考えたら、積極的にビタミンB2を摂ることをおすすめします。そしてさらに、このビタミンB2とビタミンB6には、皮膚や粘膜を保護し、肌を綺麗に保ってくれる働きもあります。
ビタミンB2、B6不足は肌荒れの原因となるばかりか、爪や髪の毛の成長にも影響しますので、綺麗な肌、美しい髪、健康な爪を手に入れたい方はビタミンB群を摂取しキレイを手に入れてください。
 |
 |
美容家・管理栄養士・フードスペシャリスト・食生活アドバイザー
平山愛子さん
|
慶応大学大学院理工学部にて生物学修士取得
同年、東京女子医科大学腎臓内科にて再生医学を勉強し学会で論文発表
食品会社にて2年勤務の後、2007年 株式会社セレナイト設立
美容ポータルサイト【キレイ学】を運営