20代~50代男女約4,888名に聞く 都道府県別の頭痛に関する調査 鎮痛薬に上手に頼れば”頭痛持ち人口”は減らせる!?頭痛持ち人口と解熱鎮痛薬への意識の関係性 20代~50代男女約4,888名に聞く 都道府県別の頭痛に関する調査 鎮痛薬に上手に頼れば”頭痛持ち人口”は減らせる!?頭痛持ち人口と解熱鎮痛薬への意識の関係性

都道府県別の頭痛に関する調査

解熱鎮痛薬「ロキソニンSシリーズ」を販売する第一三共ヘルスケア(本社:東京都中央区)は、過去1年間に頭痛を経験したことがある全国47都道府県の20代から50代計4,888名を対象に、都道府県別の頭痛に関する意識及び実態調査を行いました。その結果、鎮痛薬との付き合い方の違いや頭痛と県民性の関係が見えてきました。今回の調査は、生活者が頭痛を身近なものと捉え、その原因や対処法について意識を向けて、頭痛とうまく付き合っていくための一助になればという思いから発信しております。

調査結果サマリー

①全国47都道府県別の頭痛持ちランキング
  • ひどい頭痛持ちが最も多い上位3県は「鹿児島県」「鳥取県」「山梨県」。
  • 頭痛持ちが最も少ない上位3県は「滋賀県」「青森県」「岐阜県」。
②頭痛の原因と影響
  • 頭痛の原因No.1は「疲労がたまっている時」。
  • ひどい頭痛持ちが最も多い鹿児島県では仕事でのストレスを感じる人が多い傾向。
  • ひどい頭痛持ちの多い県では、頭痛により仕事や家事の生産性が低下すると回答した人の割合が多い。
③頭痛時の対処法と鎮痛薬との付き合い方
  • 頭痛持ちが最も少ない滋賀県の女性は、頭痛の対処法として「鎮痛薬を服用する」ことが多く、 鎮痛薬を服用するタイミングも「痛みを感じたら服用する」と適切。
  • ひどい頭痛持ちの多い3県では、「鎮痛薬を服用することに抵抗がある」傾向が強い。
④頭痛は県民性にも深くかかわっている?頭痛が起きにくいライフスタイル
  • ひどい頭痛持ちが最も多い県の鹿児島県民は自県を「忍耐強く、頑固・一本気」な県民性と分析。 頭痛による痛みを感じても鎮痛薬を服用せずに、痛みを我慢する傾向。
  • 最も頭痛持ちが少ない滋賀県民の休日は、家や近所で過ごす傾向。また健康管理・維持への意識が高い。
頭痛専門医による解説(清水 俊彦 先生)
  • 頭痛と上手に付き合い、充実した日常生活を送るために。痛みを感じたときは、我慢せず早めに鎮痛薬服用を。
清水 俊彦(しみず としひこ)

清水 俊彦(しみず としひこ)

1958年京都府生まれ。日本医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学院博士課程修了。
同大学脳神経センター、獨協医科大学病院等で頭痛外来を開設。日本脳神経外科学会専門医。日本頭痛学会専門医。日本頭痛学会監事や幹事を歴任後、現評議員。

調査概要
実施時期
2021年8月10日~8月12日
調査方法
インターネットリサーチ
調査対象サンプル数
過去1年間に頭痛を経験した20歳~59歳の男性:2,444名(各都道府県均等割付)
過去1年間に頭痛を経験した20歳~59歳の女性:2,444名(各都道府県均等割付)計4,888名

※調査データは小数点以下第2位を四捨五入しているため必ずしも100%とはなっていません。

※今回の調査における「頭痛持ち」とはあくまで調査対象者個人の感覚によるもので、専門家の診断を前提としていません。