- ※「痛み・のどの痛み」とは炎症によるものをさす
- ※成人(15歳以上)1回2錠、7歳以上15歳未満1回1錠、いずれも1日3回朝昼晩に服用






-
-
- 解説! ウイルスくんだけじゃない!
- のどが痛くなる、すべての原因がウイルス、 というわけではありません。 のどが乾燥したり、使いすぎたり、 刺激をあたえすぎることも、 のどの痛みの原因になるのです。 あ、あと、 熱いものを食べたり飲んだりして、 のどが火傷すると痛くなりますね。
-
- 解説! 「もと」のことを知ってほしい!
-
ウイルスや細菌、他の理由で
のどの細胞が破壊される。
痛みとはれの「もと」が発生します。
それはプラスミン。
可愛い名前ですが
プラスミンが発生すると 痛みやはれなどのつらい症状を 引き起こします。
-
- 解説! 「もと」ことプラスミンが 新たな物質を発生!
- 細胞が破壊された患部で プラスミンが増えて、 炎症や痛みを引き起す物質を 誘発させます。それと同時に 血管を拡張してしまうのです。 プラスミンを侮ってはいけません。
-
- 解説! 炎症を起こすと、 さまざまな症状が!
-
患部が炎症を起こしている
ということは、 そこには痛みやはれや赤み、 熱感の症状が起きるということ。 ウイルスくんたちのせいで
痛みと
はれの「もと」プラスミンが発生して、 あれやこれやがおきて、
ついに痛くなる。
-
- 解説! 炎症を鎮めるのが、 症状を改善するポイント!
-
のどの痛み・はれは、
ウイルスくんに感染したり、
のどが乾燥したり、 のどへの刺激があったりして起きる。 症状の改善のポイントは
炎症を鎮めること。 トラネキサム酸は
炎症しているところの プラスミンの生成を抑えて、 炎症や痛みを起こす物質
の発生を抑えるのです。 トラネキサム酸の作用で炎症が 抑えられて、のどの痛み・はれが
改善します。 それをマンガでは
「トラネキサムさんが
炎症をやっつけてくれる」と
表現しているのです!