歯周病とは、歯と歯を支える組織(歯周組織)におけるさまざまな病気の総称です。歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)にたまった歯垢(プラーク)や歯石の中にいる歯周病菌が歯ぐきにダメージを与え、少しずつ歯を支える組織を破壊していきます。症状としては歯ぐきのはれや出血などから始まり、進行すると歯がぐらぐらして抜けてしまうこともあり、歯を失う大きな原因となっています。
また、歯周病はサイレントディシーズ(静かなる病気)と呼ばれ、痛みなどの自覚症状がほとんどないため、気づかないうちにひどくなっているケースが多く、35歳を過ぎると8割以上の方が歯周病にかかっているといわれています。(※)
※出典:厚生労働省 平成23年歯科疾患実態調査