ニュースリリース

2023年11月21日

目標の倍となる1t超の回収を達成し、本格展開に向けて回収拠点拡大等の検討を開始
「おくすりシート リサイクルプログラム」実証実験の最終結果を発表

 第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、社長:吉田勝彦、以下「当社」)は、テラサイクルジャパン合同会社(本社:神奈川県横浜市、アジア太平洋統括責任者:エリック・カワバタ)と共に、2022年10月20日から2023年9月30日の期間、横浜市ご協力のもと行った「おくすりシート リサイクルプログラム」(以下「本プログラム」)の実証実験について、最終結果を報告します。

おくすりシート画像
 
 本プログラムは、使用済みの「おくすりシート*1」を回収・リサイクルする日本初*2生活者参加型プログラムです。「おくすりシート」は必要不可欠な医薬品包装資材の特性上、削減が難しく、今後も高齢化の進展に伴い使用量の増加が見込まれることから、本プログラムでは「おくすりシート」がリサイクル可能な資源であることの認知を高め、資源として循環する仕組みを確立することを目的としています。

【実証実験 結果概要】
 ・プログラム開始直後から大きな反響があり、中間報告時点で目標値を上回ったことから、本年5月に目標を大幅に上方修正した。
 ・その後も回収拠点を増加しながら回収を進めた結果、拠点数は修正後の目標である60拠点に達し、回収量も修正後の目標の2倍以上となる108万枚相当(1,077kg)を達成。目標を大きく上回った。
 ・横浜市在住者*3を対象に当社が本年9月に実施した調査の結果、本プログラムの認知率は19.6%を記録し、そのうち56.3%が「本プログラムに参加したことがある」と回答。
 ・回収量全体における異物混入量は5~10%程度。量として多くはないものの、異物を取り除く作業にかかるコストを抑え、かつ再資源化率を高めるために、回収時の異物混入防止策の検討を継続課題とする。
 
 実証実験の結果を受け、今後、本プログラムのさらなる認知拡大に向けた取り組みの実施や、回収拠点を広げてより参加しやすい環境を整備することで、目的の実現に向けて大きく前進することが期待できます。
 当社は、生活者の健康で豊かな生活に貢献すると同時に、将来世代の健やかな環境を守ることを宣言し、持続可能な社会の実現に向けた活動を推進しています。本プログラムが先駆けとなり、企業の枠を超えて広く取り組まれる活動へ発展することを目指し、製薬会社として資源循環の促進における使命を果たしてまいります。

*1 薬を包装する方法の1つで、錠剤やカプセルをプラスチックとアルミニウムで挟んだシート状のもの(PTPシート)
*2 生活者参加型のリサイクルプログラムとして(テラサイクルジャパン合同会社調べ)  
*3 n=526(横浜市在住の15歳以上の男女)


※詳細はPDFをご覧ください

「おくすりシート リサイクルプログラム」公式ホームページ
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/okusuri-sheet/