今日は仕事と育児などのプライベートを両立している皆さんの、「素直な思い」を語り合っていただければと思っています。まず、職場の雰囲気はどうですか。
就職活動時に「風通しがよさそう」と感じましたが、実際にその通りでした。社長と直接意見交換ができる場があったり、また社員数も顔と名前が一致するちょうどいい規模感だったりと、コミュニケーションがとりやすい職場だと感じています。
私はキャリア採用として入社しましたが、入社前から研究開発部の数名の方とは前職で共同研究をしていて面識があり、そのころから明るく話しやすい雰囲気の会社なのだろうと感じていました。実際、入社してすぐに溶け込むことができました。
私が入社したのは、男女雇用機会均等法施行の約10年後で、当時はまだ内勤の女性社員にだけ制服がありました。でも、「これから女性の力を活かして変わろう」という気概を、制度や雰囲気からひしひしと感じ、とても面白い変化の時でしたね。
変化の時ですか。その当時、思い出に残っていることはありますか。
入社早々上司から「市販薬を店頭で選ぶのは女性。女性の視点を活かしてください」といわれ、1年目から新製品のコンセプト開発に携わったり、海外の取引先と英語でやりとりしたり、チャンスをいただきました。ミスしたときなどは、男性だから女性だからというのではなく、失敗から何を学ぶのかなどを、親身になってアドバイスをしてくれる先輩がいて、とても感謝しています。
私も若手でも任される業務が大きく、やりがいを感じています。また、学びたい姿勢があれば学べる環境です。5年目まで年次研修で手厚くフォローしてもらえ、人を育てる制度や体制もしっかりしていると思います。
社員それぞれのステージで研修やサポート体制があり、やる気次第で学ぶチャンスはいくらでもあります。特に研究開発部は社内外の多くの方と連携して業務を進めていくことが多く、業務で関わる別の部署の先輩、業務で密接に関わる委託先などからも学ぶことができる環境だと思います。