医療機関等との関係の透明性に関する基本方針

第一三共ヘルスケア株式会社(以下、当社といいます)は、日本OTC医薬品協会「OTC医薬品企業の活動と医療機関※1等との関係の透明性ガイドライン」の趣旨に賛同するとともに、「コンプライアンス行動基準」において、「医療機関等との関係においては、企業活動が医学・薬学をはじめとするライフサイエンスの発展に寄与していることおよび高い倫理性を担保したうえで行っていることを広く理解されるよう透明性を確保し、信頼性の向上に努める」ことを、社員の行動基準の一つとして定めております。
また、本行動基準に従い、当社の情報公開方針として、「医療機関等との関係の透明性に関する基本方針」を策定し、本方針に基づき、医療機関等への以下の費用に関する情報を公開します。

日本OTC医薬品協会「OTC医薬品企業の活動と医療機関等との関係の透明性ガイドライン」 本文

1.対象となる費用

  • (1)医療機関、医療関係者に対する、研究開発に関連する費用
  • (2)医療機関、医療関係者に対する、OTC医薬品等の情報提供に関連する費用

2.公開方法

当社コーポレートウェブサイト等を通じて公開します。

3.公開時期

各年度(4月1日~3月31日)における支払いを、決算発表後準備が整い次第、公開します。
公開内容は、以下のページからご確認ください。

医療機関等への支払いについて

4.公開内容

以下のA.~E.に該当する支払いについて公開します。

A.研究費開発費等

GCP※2省令などの公的規制のもとで実施されている臨床試験、OTC医薬品等の開発の治験および製造販売後臨床試験、GPSP※3省令、GVP※4省令などの公的規制のもと実施される副作用・感染症症例報告、製造販売後調査等の費用

共同研究費 年間の総額
委託研究費 年間の総額
臨床試験費 年間の総額
製造販売後臨床試験費 年間の総額
副作用・感染症症例報告費 年間の総額
製造販売後調査費 年間の総額

B.学術研究助成費

学術研究の振興や研究助成を目的として行われる奨学寄付金、一般寄付金、および学会等の会合開催費用の支援としての学会寄付金、学会等共催費

奨学寄付金 年間の件数・総額
一般寄付金 年間の件数・総額
学会等寄付金 年間の件数・総額
学会等共催費 年間の件数・総額

C.原稿執筆料等

OTC医薬品等に関する科学的な情報等を提供するための講演や原稿執筆、コンサルティング業務の依頼に対する費用等

講師謝金 年間の件数・総額
原稿執筆料・監修料 年間の件数・総額
コンサルティング等業務委託費 年間の件数・総額

D.情報提供関連費

医療関係者に対するOTC医薬品等の科学的な情報提供に必要な講演会、説明会等の費用

講演会費 年間の件数・総額
説明会費 年間の件数・総額
医学・薬学関連文献等提供費 年間の総額

E.その他の費用

OTC医薬品等の研究開発に関連する医療関係者への社会的儀礼としての費用

接遇等費用 年間の総額

以上

2013年4月1日 制定

2016年4月1日 改訂

※1 「医療機関等」とは、以下を指します。

  • ・病院、診療所、介護老人保健施設、薬局、店舗販売業、その他医療を行うものおよびCROを含む医療関連研究機関等(医療関連およびライフサイエンス系の大学、病院、国公立研究所等)
  • ・医師、歯科医師、薬剤師、登録販売者、看護師、その他の医療の担い手(保健師、歯科衛生士、理学療法士および医療機関の職員、広域調剤グループの職員等)、および医学、薬学、理学、工学等におけるライフサイエンス系の研究者
  • ・医療の学術振興に関係する学会、医師会、薬剤師会、研究会、財団法人、NPO法人等

※2 医薬品の臨床試験の実施の基準

※3 医薬品の製造販売後の調査および試験に関する基準

※4 医薬品の製造販売後の安全管理基準